【IEEE SSC-37 Japan Chapter 広報】【論文募集11/8締切】IEICE EC 2020年10月号アナログ小特集

IEEE 会員各位
SSCS Japan Chapter Chair 藤本 竜一(東芝メモリ)
電磁情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティのアナログ小特集号向け論文
募集のご案内を配信させて頂きます。
皆様方からの奮ってのご投稿をお願い申し上げます。
====================================================
下記の通り,電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティのIEICE Transaction on Electronics
にてアナログ小特集号の論文を募集しております.論文投稿締め切りは2019年11月8日となっております.
奮ってご投稿くださいますようお願い申し上げます.
編集委員長
傘 昊(東京都市大学)
〜〜〜 論文募集案内 〜〜〜
----アナログ回路及びその応用技術に関する小特集(英文論文誌C)論文募集-----
アナログ回路技術とその応用技術に関する小特集編集委員会
IoT(Internet of Things)の普及にはセンシング、電源制御、近距離無線、信号処理など、様々な領域における集積回路技術の進展に加え、医療機器や製造管理、ロジスティックスなどの応用分野における新規回路技術の適用が重要となっています。アナログ回路とその集積技術はこれらの分野で多大な貢献をしてきましたが、今後の応用分野に適用するため、更に高度な機能と性能を、低消費電力かつ低コストで実現することが求められています。
本小特集(令和2年10月号)では、純粋なアナログ回路技術のみならず、高周波回路、アナログディジタル混載回路、ミックストシグナルSoCの実現、製造、テスト視点からのアナログ回路など、アナログ回路を取り巻く新しい諸問題について広い問題提起・議論をし、この分野における研究・開発を更に、活発に進展させて頂きたいと考えました。多くの皆様の積極的な御投稿をお願い致します。チップ実現・測定結果の有無に関わらず、幅広い領域の論文を歓迎します。
1.対象分野
主な分野は以下の通りですが、これらに限定するものではありません。
- ワイヤレス回路技術、ワイヤライン回路技術
- 高周波回路技術
- 広帯域回路技術
- 光通信用回路技術
- 低電圧・低消費電力回路技術
- 高速・高精度ADC・DAC技術
- アンプ、発振器、PLL、基準電圧源、パワー・マネジメント回路
- SoC向け混載技術
- アナログ回路向け実装技術(パッケージング、SiP、モジュール、EMC対策、電源/ディジタルノイズ対策、など)
- ミックストシグナル応用領域(RFID、 ストレージ、チューナ、車載、 医療/ヘルスケア、センサ・MEMSインタフェース、など)
- 高性能化のためのアナログ要素技術一般(高周波ESD保護回路、電源回路、など)
- アナログ回路向けデバイス技術(CMOS、 BiCMOS、 化合物、MEMS、など)・半導体デバイス・モデリング技術、デバイス/回路シミュレーション技術
- アナログ向けDFM・テスタビリティ
- ハードウェアセキュリティー
2.論文の執筆と取扱い
本小特集号ではペーパーとブリーフペーパーのみ受け付けます。ペーパーは原則として8ページ以内、ブリーフペーパー4ページ以内(厳守)とします。詳細はInformation for Authors(http://www.ieice.org/eng/shiori/mokuji_es.html)を御参照下さい。査読後の再提出期間(通常は60日)を短縮する場合がありますので、あらかじめ御了承下さい。本小特集への論文投稿については下記を御参照下さい。
3.投稿方法
査読作業の円滑化を図るため、本小特集では論文の電子投稿を行います。以下の手順で御投稿下さい。
https://review.ieice.org/regist/regist_baseinfo_e.aspxより登録を行って下さい。なお登録時には必ず"Journal/ Section"で[Special-TC] Analog Circuits and Their Application Technologiesを選択して下さい。[Regular-EC]を選択しないで下さい。
4.論文投稿締切日 令和元年11月8日(金)必着
5.問合せ先
ニコデムス レディアン
芝浦工業大学 国際理工学専攻
Tel : 048-720-6408, Email : nico@shibaura-it.ac.jp
6.小特集編集委員会
委員長 傘昊(東京都市大)
幹事 ニコデムス レディアン(芝浦工業大学)、三浦典之(神戸大)
委員 秋田一平(産総研)、飯塚哲也(東大)、石原寛明(東芝)、伊藤正雄(ルネサスエレクトロニクス)、
伊藤浩之(東工大)、岡田健一(東工大)、金子徹(旭化成エレクトロニクス)、
榊原雅樹(ソニーセミコンダクタソリューションズ)、佐藤隆英(山梨大)、徐祖楽(東大)、
滝波浩二(パナソニック)、中村宝弘(日立)、新津葵一(名大)、藤本竜一(東芝メモリ)、
松浦達治(東京理科大)、美濃谷直志(NTT) 、宮原正也(高エネルギー加速器研究機構)、
武藤浩二(長崎大)、安富啓太(静岡大)、山路隆文(崇城大)、吉村隆治(ローム)、李寧(上智大)
7.重要なお知らせ
・Webによる電子投稿の際、“Copyright Transfer and Page Charge Agreement”に承諾して頂きます。
・論文採録の場合は掲載料が必要となりますので、あらかじめ御了承下さい。
・投稿に際しては、著者のうち少なくとも一名は本会会員でなければなりません。ただし招待論文に関してはこの限りではありません。必要な投稿資格を満たしていない著者からの投稿論文については、投稿を受け付けないこととなりますので御注意下さい。入会の案内はこちらを御覧下さい。http://www.ieice.org/jpn/nyukai/index.html
