【IEEE SSC-37 広報】(大学教職員学生無料)VLSI夏の学校「LSI技術者のための統計学講座」8/23@大阪

IEEE 会員各位

            SSCS Japan Chapter Chair 藤本 竜一(東芝メモリ)

            SSCS Kansai Chapter Chair 中島 雅逸(ソシオネクスト)

 

IEEE Solid State Circuits Society Japan/Kansai Chapterが協賛し、独立行政法人日本学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会が主催する、VLSI夏の学校「LSI技術者のための統計学講座」が下記の通り開催されますので、ご案内を配信させていただきます。

 

是非ご参加をご検討お願い申し上げます。また周りにご興味のある方がいらっしゃいましたら、本案内を転送していただきますようお願い申し上げます。

 

大学教職員学生(および公的研究機関研究員・会員企業社員)は参加費無料となっておりますので、奮ってご参加ください。

 

  • 開催名:

VLSI夏の学校「LSI技術者のための統計学講座」

https://sites.google.com/site/jsps165/2019nendo/08ss

 

  • 日時:

2019年8月23日 (金) 9:30-17:30(開場09:00)

 

  • 場所:

〒567-8570大阪府茨木市岩倉町2-150

立命館大学大阪いばらきキャンパスA棟1階レクチャールームAN110

http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/

 

  • スコープ:

LSIの設計・評価には多種多様な統計的処理が必要であると同時に、ディープラーニングの登場によって機械学習等の新しいアプリケーションの注目度が高まっている。本VLSI夏の学校では、統計学の基礎から応用の最前線まで、集積回路設計・評価・アプリケーションと統計学にまつわる様々な側面を代表する講師陣によるチュートリアル講義を行う。統計学に関心のあるLSI技術分野の大学院生、技術者等とするが、「基本に戻る」(BTB: Back to Basic)ことを図る専門家も対象とする。

 

  • プログラム:

09:30-09:35      はじめに

 平本 俊郎(東京大学生産技術研究所)

09:35-09:45      趣旨説明

 オーガナイザ

09:45-11:15      「統計学の基礎と考え方」

 日野 英逸(統計数理研究所)

11:15-11:30      休憩

11:30-13:00      「CMOSデバイスにおけるばらつきと統計」

 竹内 潔(東京大学)

13:00-14:15      休憩

14:15-15:45      「ノイズ発生原理と1/fノイズ測定方法」「位相雑音測定の基礎と最新測定手法」

 松田 陽 (Keysight Technologies)、大津谷 亜士 (Keysight Technologies)

15:45-16:00      休憩

16:00-17:30      「基礎から始める機械学習・深層学習」

 菱田 寛之 (Mathworks)

 

  • 主催: 独立行政法人日本学術振興会シリコン超集積システム第165委員会

 https://sites.google.com/site/jsps165/

 

  • 協賛:

IEEE SSCS Japan Chapter

IEEE SSCS Kansai Chapter

東京大学VDEC

 

  • 定員:

400名

 

  • 受講対象者:

VLSIの設計・評価に従事する企業の若手技術者や大学院生

 

  • 参加費:

・会員企業社員(無料)

・大学教職員学生(無料)

・公的研究機関研究員(無料)

・上記以外の非会員企業社員などは1名30,000円の有料になります.研究会・国際シンポジウム・VLSI夏の学校が全て無料となる会員企業への参加をご検討ください.

 

  • 申込み方法: 以下のwebからお申し込み下さい。

https://sites.google.com/site/jsps165/2019nendo/08ss

 

  • 連絡先: 日本学術振興会第165委員会庶務幹事

谷口 一徹(大阪大学)・小林 正治(東京大学)・飯塚 哲也(東京大学)

iss-165shomu@ise.ist.osaka-u.ac.jp