【IEEE CEDA-44 All Japan Joint Chapter広報】DAシンポジウム2019の参加募集案内

2019年7月4日
IEEE会員各位:

                             CEDA All Japan Joint Chapter Chair 若林一敏

 

DAシンポジウム2019が8/28-30 @山代温泉にて開催されます。

皆様奮ってご参加くださいますよう、お願いいたします。

 

--------------------------------------------------------------------

本メールは,関連分野の複数のメーリングリストに配信させて

頂いております.重複して受け取られた方は,ご容赦下さいませ.

--------------------------------------------------------------------

 

IEEE CEDA Japan Chapterのメーリングリストにご登録のみなさま

 

いつもお世話になっております.阪大の粟野です.

 

メーリングリストをお借りしまして,DA シンポジウム 2019(8/28-30 開催@山代温泉)の

参加募集案内を送付させていただきます(申込み締切:7/20).

# 申込みの詳細につきましては http://www.sig-sldm.org/das/CFR.html もご覧ください.

 

一般講演・ポスター発表以外に,以下の特別企画を予定しておりますので,

ぜひ参加をご検討いただければ幸いです.

 

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ハイライト 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

◆招待講演

 「深層学習モデルの高速なTraining/InferenceのためのHW/SW技術」

  金子紘也(Preferred Networks)

 「EDA分野におけるラボオンチップの最適設計に関する研究」

  山下茂(立命館大学)

 「ドメイン固有言語とコンパイラ技術を用いた専用ハードウェア開発」

  丸岡晃(フィックスターズ)

 「高速インターフェース規格の変遷と実装回路技術の特徴、

       及び車載向けLSIへのソフトエラー対策の必要性」

  小松義英(パナソニック デバイスシステムテクノ)

◆特別セッション

  ・ハードウェアセキュリティ関連

◆アルゴリズムデザインコンテスト

◆企業展示

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

以上,よろしくお願い申し上げます.

 

===================================

              【参加募集】

            DA シンポジウム 2019

          -システムと LSI の設計技術-

===================================

システムや LSI の設計技術は、情報家電、携帯機器、コンピュータ、ネット

ワークシステムなど現在および将来の電子装置の進歩を支える設計のキー

テクノロジであります。そのテクノロジを支える中心的技術の一つである設計

自動化(DA)技術は、RTL・論理レベル、レイアウト、テストといった各分野に

おいて飛躍的な進歩を遂げてきました。近年、集積回路微細化技術の進展に

よりシステム LSI が実現可能となり、従来の DA 分野にソフトウェア、ハード

ウェア協調設計や組み込みシステム設計方法論などが加わり、システムレベル

設計技術とよばれる新たな分野を形成しております。また、実際の設計に適用

してシステムや LSI の性能評価などにも関心が高まりつつあります。設計言語、

設計資産(IP)などの国際的な標準化活動も活発化しております。

 

本シンポジウムではこうしたシステムとLSIの設計技術全般の進展に貢献する

べく、最新の技術動向や研究内容などの情報交換の活性化を目的として発表と

討論の場を提供するものです。

 

本シンポジウムに関する最新情報は、DA シンポジウムの Web ページ

http://www.sig-sldm.org/das/

でご覧になれます。

 

 〇日程  2019 年 8 月 28 日(水)~ 8 月 30 日(金)

 〇会場  山代温泉 ゆのくに天祥(石川県加賀市山代温泉)

      http://tensyo.yunokuni.jp/

 〇主催  情報処理学会 システムと LSI の設計技術研究会(SLDM)

 

 〇申込締切:2019 年 7 月 20 日(土)

 

 〇参加費(いずれも 3 日間の会議費、論文集代、宿泊費を含む。消費税込)

  SLDM 研究会登録会員(一般) 45,000 円

  SLDM 研究会登録会員(学生) 35,000 円

  情報処理学会正会員      50,000 円

  情報処理学会学生会員     40,000 円

  非会員(一般)        55,000 円

  非会員(学生)        45,000 円

 

 ※宿泊は基本的に 4 名程度の相部屋(男女別、分煙)になります。

 ※部屋割りにつきましては幹事団に御一任をお願いしています。 参加者間の

  交流を促進するため、できるだけ異なるご所属の方と同室になるように

  させて頂いております。当シンポジウムの主旨を踏まえ、ご理解頂きます

  ようお願い致します。

 ※個室をご希望の場合は、連絡事項欄にその旨ご記入ください。 ただし、数が

  限られることと、差額を直接ホテルに精算して頂くことをご了承願います。

 

 〇申込方法

 学会 Web ページの参加申込フォームよりお申込み下さい。

 https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/DAS2019.html

 

 〇照会先

 〒101-0062

 東京都千代田区神田駿河台 1-5 化学会館 4F

 (社)情報処理学会 研究部門 シンポジウム係

 E-mail: sig@ipsj.or.jp Tel: 03-3518-8372 Fax: 03-3518-8375