【IEEE AP-03 Tokyo Chapter 広報】ワークショップ「できる!実践MIMOアンテナ」(6/22@東工大田町キャンパス)開催のお知らせ

IEEE会員各位
ワークショップ「できる!実践MIMOアンテナ」(6/22@東工大田町)開催のお知らせ
IEEE AP-S Tokyo Chapter Chair
陳 強(東北大)
IEEE AP-S Tokyo Chapter が協賛しますワークショップを下記要領で開催致します.
この機会に是非ご参加ください.
--
IEEE会員各位
アンテナ・伝搬における設計・解析手法ワークショップ(第60回)開催案内
「できる!実践MIMOアンテナ」
実行委員長 山田 寛喜(新潟大)
電子情報通信学会アンテナ・伝播研究専門委員会では,関連する研究専門委員会と連携して,1994年度から第二種研究会として「アンテナ・伝搬における設計・解析手法ワークショップ」を開催して参りました.これは,アンテナ・伝搬研究者や技術者を主たる対象に,設計・解析力の向上を図ることを目的とするもので,これまでにモーメント法およびFDTD法によるアンテナ解析,アレーアンテナの適応信号処理および高分解能到来波推定法,移動通信における多重波伝搬理論,アンテナ測定法,人体ファントムとアンテナ評価技術,アレーアンテナ設計の基礎,無線タグ用アンテナ設計,メタマテリアルの基礎などをテーマに,これまで59回のワークショップを企画し好評を頂いております.
今回の第60回ワークショップでは,MIMOアンテナをテーマとして開催します.本講義では,アンテナ特性を考慮した,MIMOシステムのシミュレーション・測定・評価法について解説し,さらに様々なMIMOの実例を通して理解を深めることで,より実践的なMIMOアンテナシステムの設計・解析・測定ができる力をつけることを目的としています.
【講師】 本間 尚樹(岩手大)
【講義内容】
(1) MIMO技術の概要
(2) アンテナ特性とMIMOの関係
(3) アンテナ特性を考慮したMIMOのシミュレーション
(4) 実アンテナを用いたMIMOの測定
(5) MIMOシステム実践例
上記の講習内容は,若干変更することもございますので御了承下さい.なお,テキストは受講者に約3週間前に配布され,予習して頂くことを前提としています.
【日時】 2018年6月22日(金) 9:30~17:00
【会場】 東京都港区芝浦3-3-6 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター
(〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6,JR田町駅芝浦口から右方向の階段をおりてすぐ)
【受講定員】 70名
【受講料】(テキスト代金を含む)
一般/会員 15,000円,非会員 25,000円
学生/会員 5,000円,非会員 10,000円
申し込み受付け後,事務局から受講受付番号と受講料振り込み案内をお送りしますので,それに従って受講料をお支払い下さい.
会員価格での受講を希望される方は,受講申込書に会員番号の記載が必要になりますので,御注意下さい.
学会への入会手続き中の方は,学会へ提出した入会申込書のコピー等,入会を確認できる資料の提出をお願いします.
会員/非会員の受講料の差額は,一般の方については電子情報通信学会年会費のほぼ3/4,学生の方については年会費を上まわっております.
非会員の方には,この機会に,電子情報通信学会への入会をお勧め致します.入会に関する情報は下記のURLを御参照下さい.
電子情報通信学会入会案内:http://www.ieice.org/jpn/nyukai/index.html
【受講申込み期間】 2018年4月1日(日) ~ 2018年5月22日(火)
(先着順:満員になり次第締め切ります.期日前の申し込みは無効です.)
【受講申し込み方法】 下記URLからお申し込み下さい.
なお受講申込後1週間以内に事務局からの回答がない場合には,総務担当幹事へ申込受付確認の連絡をお願い致します.
http://www.ieice.org/cs/ap/jpn/
【問合せ先】 アンテナ・伝搬における設計・解析手法ワークショップ第60回実行委員会
総務担当幹事 笹森 崇行(北海学園大)
E-mail: ap_ac-ws60secretary@mail.ieice.org
【主催】 アンテナ・伝播研究専門委員会
【協賛】 IEEE AP-S Tokyo Chapter
