【IEEE ITS-38 Nagoya Chapter 広報】 ITSS Nagoya Chapter総会および第2回講演会(12/20)のご案内

 

IEEE会員各位

                 ITSS Nagoya Chapter Chair 小栗 宏次

 

  自動運転に関する技術開発は大きなブームになっており,世界中で開発競争が激しくなっています.

その動きも目まぐるしく,国際会議などにおける最新状況を把握することは大変重要です.

そこで昨年度に引き続き,2017年度第2回講演会では,これらに関連する国際会議の最新研究開発状況を,

第一線で活躍されている研究者の方々に報告して頂く機会を設けました.

今年開催された世界のトップカンファレンスの参加報告を中心に講演いただきます.

本講演会が,皆様の今後の研究開発活動の方針策定,ベンチマークの一助になれば幸いです.

 

どなたでも参加できる講演会です.参加費も無料ですので奮ってご参加ください.また,

講演会後に講師や参加者との交流会も行いますので,併せてご参加ください.

 

なお講演会に先立って、ITSS名古屋チャプタの2017年度総会を開催します.ITSS名古屋支部会員の方は、併せてご参加ください.

 

 

主 催:IEEE ITS Society 名古屋チャプター

開催日:2017年12月20日(木)

時 間:14:30~17:15(交流会18:00~20:00)

会 場:名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 3F ベンチャーホール

 

〒464-0814名古屋市千種区不老町B2-4

http://www.vbl.nagoya-u.ac.jp/access.html

ご来場の際は公共交通機関をご利用ください.

参加無料(交流会は会費制)

   ※講演会は事前申し込み不要です.

   ※交流会会場の手配の関係上,交流会に参加される方は12月18日(月)

     までに下記フォームからお申込みください.

    https://goo.gl/forms/WtYpXm0MpxUzTweU2

 

プログラム

総会受付【13:00~13:30】

総会    【13:30~14:30】

   ※総会への参加はITSS名古屋支部会員に限らせていただきます.

 

講演会受付【14:30~14:45】

講演会【14:45~17:15】 ※1件30分,質疑含.

1. 挨拶,IEEE ITS Society Nagoya Chapter Young Researcher Award授賞式

2. FASTzero,ITSC,ITSWC参加報告

         秋田 時彦氏 (アイシン精機(株) 電子先行開発部 主席技師)

3. CVPR2017参加報告

         川西 康友 氏 (名古屋大学大学院 情報学研究科 助教)

 

         ---------------- 休憩(15分) ----------------

4. IEEE/RSJ IROS2017参加報告

         MORALES Luis Yoichi 氏 (名古屋大学 未来社会創造機構 研究員)

5. 自動車技術会参加報告

         新村 文郷 氏 (名古屋大学 未来社会創造機構 研究員)

         久徳 遙矢 氏 (名古屋大学 情報学研究科 研究員)

 

講演会終了後に懇親会を開催予定