【IEEE PHO-36 Japan Chapter広報】第27回シリコンフォトニクス研究会のご案内:一般参加募集

IEEE Photonics Society 会員の皆様

 

         IEEE Photonics Society Japan Chapter Chair 松尾 昌一郎

 

IEEE Photonics Society Japan Chapter が協賛しております

第27回シリコンフォトニクス研究会 (SIPH) が、

2017年12月7日(木) にまりんぴあみやこ(沖縄県宮古島市)にて開催されます。

http://www.ieice.org/~ope/ope/programs/program2017#dec

 

詳細は、下記をご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

 

-------------------------------------------------------------------------------

第27回シリコンフォトニクス研究会(SIPH)のご案内:一般参加募集

※併催:光エレクトロニクス研究会(OPE)

 

■テーマ:「シリコンフォトニクス材料の機能と応用」

■主催: シリコンフォトニクス特別研究専門委員会(SIPH)

    委員長:丸山 武男(金沢大学)、副委員長:秋山 傑(富士通研究所)

 

■日時: 2017年12月7日(木) 9:25 ~ 12月8日(金) 12:45

■場所: まりんぴあみやこ(沖縄県宮古島市)

 

 「シリコンフォトニクス材料の機能と応用」と題しまして研究会を開催いたします.光学材料として

シリコンの持つ課題を克服するための異種材料融合技術および,これまでの通信ネットワーク以外への

応用展開に関しまして6名の招待講演者の方々に最新動向をご講演いただき,機能材料の点から

今後のシリコンフォトニクスについて議論を深めたいと思います.光エレクトロニクス研究会(OPE)との併催

となっており,シリコンに限らない光デバイス全般の研究者を含めて幅広い観点で議論したいと思います.

 

■講演プログラム(敬称略):

12月7日(木)

セッション1  OPE研究会(9:25~12:05)

9:25-9:30 開会の挨拶

9:30-9:55「表面プラズモンのモード変換を利用したプラズモニック半加算器」

     平野 智裕、太田 雅、渡邊 領、石井 佑弥、福田 光男(豊橋技科大)

9:55-10:20「信号伝送速度とエネルギー損失からみたプラズモニック配線と電気配線の比較」

     外岡 悠汰、井上 智陽、太田 雅、石井 佑弥、福田 光男(豊橋技科大)

10:20-10:45「圧電的挙動と光導波性を示す生分解性ポリマサブミクロンファイバ」

     石井 佑弥(豊橋技科大)、延島 大樹(産総研)、酒井 平祐(北陸先端大)、

     大森 啓翔(豊橋技科大)、植村 聖(産総研)、福田 光男(豊橋技科大)

10:50-11:15「Si変調器用装荷導波路型縦型PN接合位相シフタの作製」

     前神 有里子、叢 光偉、大野 守史、岡野 誠(産総研)、伊東 憲人、西山 伸彦、

     荒井 滋久(東工大)、山田 浩治(産総研)

11:15-11:40「位相モニターを導入したSi Photonics光OFDMチャネル分離回路の性能改善に関する基礎検討」

     永沼 友浩、下澤 航平、森田 晃平、植之原 裕行(東工大)

11:40-12:05「テーパ導波路型3dBモードディバイダに基づく広帯域マッハ・ツェンダー型モード合分波器の作製」

     太多 惇、牧野 俊太郎、藤澤 剛(北大)、坂本 泰志、松井 隆、辻川 恭三、

     中島 和秀(NTT)、齊藤 晋聖(北大)

 

セッション2  OPE研究会(13:15~14:55)

     [学生英語ポスターセッション] 16件

 

セッション3  OPE研究会(15:00~15:45)

15:00-15:45 [フェロー記念講演]「本格的光集積回路の実現を目指して」

     山田 博仁(東北大)

 

セッション4  SIPH研究会(15:45~17:20)

15:45-15:50 SIPH委員長の挨拶

15:50-16:20 [招待講演]「III-V/SiハイブリッドMOS構造を用いた高効率光位相変調およびユニバーサル光集積回路への展開」

     竹中 充、高木 信一 (東京大学)

16:20-16:50 [招待講演]「ウェハ接合を利用したSi/SOI 基板上ハイブリッドレーザ」

     西山 伸彦、荒井 滋久 (東工大)

16:50-17:20 [招待講演]「III-V/Si 光集積プラットフォーム」

     開 達郎、相原 卓磨、長谷部 浩一、武田 浩司、藤井 拓郎、西 英隆、土澤 泰、硴塚 孝明、

     福田 浩、松尾 慎治 (NTT)

 

12月8日(金)

セッション5  SIPH研究会(9:00~10:30)

9:00-9:30 [招待講演]「III-VおよびSiからなるフォトニック結晶構造を用いた熱輻射光源」

     浅野 卓、井上 卓也 (京都大学)、末光 真太 (京都大学、大阪ガス)、野田 進 (京都大学)

9:30-10:00 [招待講演] 「量子情報実験のための集積光回路技術」

     松田 信幸 (NTT)

10:00-10:30 [招待講演]「歪みゲルマニウム発光素子-シリコンチップ上の低閾値レーザー実現へ向けて-」

     澤野 憲太郎、徐 学俊、丸泉 琢也 (東京都市大)

 

セッション6  OPE研究会(10:40~12:45)

10:40-11:05 [招待講演]「光接続技術の信頼性」

     鹿間 光太、荒武 淳(NTT)

11:05-11:30「光援用アニールを施したNドープZnO材料の光デバイス応用」

     竪 直也(九大)

11:30-11:55「1000fps Vision知能システムの応用 ~ 次世代高速眼底カメラの基礎研究報告 ~」

     角 博文(東大)、宮崎 駿佑、竹原 浩成、笹川 清隆、徳田 崇、太田 淳(奈良先端大)、

     岸 則政、渡辺 義浩、石川 正俊(東大)

11:55-12:20「600-GHzコヒーレントテラヘルツ波合成」

     周 洋、坂野 豪紀、山中 友輔(九大)、伊藤 弘(北里大)、石橋 忠夫(NELテクノ)、

     加藤 和利(九大)

12:20-12:40 学生英語ポスター表彰

12:40-12:45 閉会の挨拶

 

■参加費: 一般 2,500 円, 学生 無料

※同時開催のOPE研究会につきまして、別途参加費が必要となりますのでご注意ください。

但し、学生員の方や技報年間予約の方などは参加費不要となります。詳細はOPE研究会の

ホームページhttp://www.ieice.org/~ope/ope/programs/program2017#decをご参照ください

■問合せ: 下記幹事まで御連絡ください。

幹事e-mail: siph-kanji2@mail.ieice.org

庄司 雄哉(東工大), 池田 和浩(産総研),雨宮 嘉照(広島大), 奥村 忠嗣(日立製作所)

◆最新の情報は当研究会のホームページhttp://www.ieice.org/es/siph/にてお知らせしております

 

■協賛: 電子情報通信学会

    レーザ・量子エレクトロニクス研究専門委員会 (LQE)

    集積光デバイスと応用技術特別研究専門委員会 (IPDA)

    IEEE Photonics Society Japan Chapter

-------------------------------------------------------------------------------